先輩社員インタビュー

オアシスは砂漠の中に水が湧き、樹木が生い茂る人々の安らぎの場。
ヴィップシステムは、高度なITで社会や人々の生活に安らぎと感動を与える存在を目指しています。
高度な情報化社会が構築される中、未来の成長を見据え、人への思いやりを大切にするヴィップシステムだからこそ、私たちにしかできない価値あるITサービスがあります。
-
研修、学習制度が充実している
なぜVIPSを選んだか
学生時代の就職活動では、「会社の雰囲気や人間関係」を重視し企業選びを行っていました。
VIPSの採用選考の際、面接官の人柄や会話のやりとりから「ここなら、リラックスして自然体で働ける」と感じたのが一番の理由です。
入社後も、その印象はほぼ変わらずで働きやすいと思っています。
仕事中は静かな雰囲気ではありますが、他のメンバーと仕事以外の話もできるし、堅苦しくなく働くことができています。VIPSに入社してよかったこと、VIPSのよいところ
一つ目は一緒に働いている人の人柄が良いと思う事です。穏やかな人が多く、何度聞いても嫌な顔せず教えてくれます。先輩後輩関係なく、自分が持っている知識スキルを抵抗なく共有し合えるなどフラットな関係性を築けていると感じます。
二つ目は研修、学習制度が充実しているところです。
入社後の技術研修のほか、AWSや情報処理技術者試験取得に向けた支援制度などがあります。取得すると技術資格手当として給与にプラスされるのも魅力に感じています。今の仕事内容とやりがいを教えてください
現在は社内で受託開発、保守やお客様先でのPCのキッティング、ITの教育等をおこなっています。開発と保守の両方を担当していますが今後は保守メインに移行していく予定です。また、今期から主任になり、今まであまり意識をしていなかった工数管理なども学んでいます。
仕事のやりがいとしては月並みにはなりますが、自分の作った処理がうまくいくとやりがいを感じます。前に行った作業で実際に使っているのを見ると役立っているなと感じそれもやりがいに繋がっています。
自分の仕事に対する姿勢として、細部まで配慮することを意識しているのですが自分の作業スタイルを認めてもらえることも、とてもやりがいに感じます。今後やってみたいてこと、どうなっていきたいかなど教えてください
やってみたい事は上流工程のお仕事です。
お客様からの要望を聞いて見積もりから出すところから取り組みたいです。
上流工程を任せられる為には大枠を組み立てられるように、考えられるようになることが必要だと思うので先輩から学んでいきたいと思います。
提案力、交渉力、売り上げ貢献につながっていけるような力を身に着けていきたいです。これから入社する方へのメッセージをお願いします
プログラミングに自信のある方もない方も、わからないことがあれば、どんどん聞いて周囲を頼って下さい。相談しやすく、質問しやすい環境なので、安心してくださいね。
-
技術進歩、チャレンジしていける環境がある
VIPSに入社してよかったこと、VIPSのよいところ
いくつか会社を経験しましたが、営業・開発、管理部の仲が良いので風通しがいいと感じます。
仕事の面では、新しい技術なども学び合いながら教えあいながら、技術進歩、チャレンジしていける環境があると思いますし、社員のバランス(マネジャー、中堅、新人)が良く、様々なプロジェクトを経験していけます。
また、VIPSでは服装のビジネスカジュアル化がここ最近進んでいるのですが、トップから積極的に発信して変わっていったことですかね。今までの自分の仕事の仕方、スタイルやライフワークバランスなど、こうあるべきみたいなのを上書きしていってくれる上層部がいてくれるのがいいところだと思います。今の仕事内容とやりがいを教えてください
現在はプロジェクトマネジメント、アプリ開発のスケジュール計画、新技術選定、進捗管理、品質チェック、評価などがメイン業務です。
また、新規顧客から案件の引き合いがあれば、顧客訪問、コンサルも行っています。
コンサル分野は以前はあまり得意ではなかったのですが、先輩社員を見ながら経験を積み徐々にできるようになりました。お客様と抵抗なく話せるようになったのは5~6年経ってからですが経験を積むことが出来てよかったです。そのほかにマネージャーとしての業務も行っています。
仕事のやりがいについては、自分が携わったシステムやアプリを実際に納めて使っていただいた後「ありがとう」と言われることですね。印象に残っているのは、一つのExcelを複数人で触ってる会社があって、それをWebシステム化することにより複数人がアクセスしながら一元管理を可能にしたお仕事がありました。コロナ禍だったこともあり非常に役立ったとの声を頂いて、とてもやりがいに感じました。今後やってみたいてこと、どうなっていきたいかなど教えてください
現在とても充実していますが、今よりもさらに技術を身に着けていく事、プログラム、ドキュメント、見積もりの精度をあげられるように頑張りたいと思います。
これから入社する方へのメッセージをお願いします
働きやすい、発言しやすい雰囲気、環境です。安心して飛び込んできてください。
-
「世界観」が広がる
今の業務内容を教えてください
犬や猫などのペット向け位置情報システムのスマートフォンアプリを開発しています。
センサーを内蔵した首輪をペットにつけてもらい、もし迷子になってしまった場合、複数のアプリ所持者がコミュニティの中でペットを探すことができる、と言うものです。
先日Google PlayとApp Storeの審査が通り、アプリがリリースされたところです。仕事で楽しいこと、つらいことは何ですか
やっぱりコードを書いている時間が一番楽しいですね。
バグを見つけて、考えて直したりするのも楽しいですし、自分が考えたとおり、思ったとおりに、作ったものが動いてくれる、というのがとても楽しいです。
つらいことというか、嬉しいことにもつながってしまうのですが、全くやったことのない業務を任せてもらえることですかね。それがVIPSの特徴でもあり、逆に任せてもらえるのは非常にうれしいことでもあります。
ゼロから手探りで調べて作業をしていくというのはつらいところでもありますが、その経験によって、今まで知らなかった分野の引き出しは間違いなく増えていると感じます。仕事のやりがいは何ですか
自分が作ったものが形として残り、それがいろいろな人に使われていると実感ができることです。
システム開発を通して、様々な業種、職種の業務知識や、業務内容などを垣間見ることができ「世界観」が広がることも一つのやりがいになっていると思います。自分が成長したと感じることは何ですか
技術面では、入社時に比べてコードリーディングやコーディングのスキルはかなり上がってきたと思います。現在では開発チームのリーダーとしてメンバーを引っ張っています。
いろいろな受託の案件で、いろいろな技術に触れられるので、一般的なWEBアプリの開発、スマホアプリの開発など、多くの経験を積むことができ、成長を感じることができています。
また、インフラ面の知識も身についてきて、開発環境の構築もできるようになりました。自分自身の作業だけでなく、新規参画のメンバーにいかにスムーズに開発作業へ入ってもらえるか、という視点で仕事ができるようになった点にも成長を感じています。
いち社会人としては、高いスキルや豊富な経験を持つメンバーの仕事を見て、自分も素直にそうなりたいと憧れることができ、成長したいと思い続けられているので熱意を持ち続けていると感じます。今後やってみたい仕事は何ですか
開発メンバーとしてアサインされるようになってから数年間、基本設計~詳細設計~実装の一連の開発工程に主担当として携わりたいと考えていたのですが、今年からそれを実現できています。しばらくはこのポジションに注力しつつ、お客様からの技術的な質問や要望などへの対応を確固たる自信をもってできるように経験値を上げていきます。
将来のビジョンは?
入社時から、アプリケーションエンジニアとして一人前になることを目標にしてきました。
徐々に開発作業やお客様対応など、どのフェーズであっても自分ひとりで進められるようになってきましたので、次のステップとしてはプロダクトマネージャーやテックリードと呼ばれるような役割の仕事がしたいです。